ノジュール10月号
15/15
でも産地まで足を運び味わうということはなかなかできません。しかし日本ワインなら気軽に産地を訪ねられます。ワイナリーを訪ね、造り手の話を聞くとワインが一段と美味しく感じられますし、訪ねた先で新しいワインを見つけることも少なくありません。ワインの質向上とともに、1人であるいは仲間とワイナリー訪問を目的に旅する人たちが増えてきました。ワイナリー側も熱心な愛好家やグループに合わせて、週末に醸造家やオーナーがアテンドする見学ツアーを催したり、有料ながら自社最高のワインを試飲できるようにするなど、訪問者に楽しんでもらえるように、ワインへの理解をより深めてもらえるようにとの工夫を凝らすようになりました。山梨や長野、山形といった産地では、ワイナリーがカフェを併設したり、地元の食とワインを楽しめる飲食店も増えてきました。ワインの品質向上が消費者を産地に呼び込み、ワイナリーだけでなく産地全体の活性化につながり、今やワインツーリズムが各地で盛り上がっています。83nodule 2012 October毎年参加チケットがすぐに完売してしまうほど大盛況の塩尻ワイナリーフェスタ余市のぶどう農家が中心となって開催する、余市ワインを楽しむ会チーズ工房とワイナリーを組み合わせた北海道のオリジナルツアー(上)や、勝沼や塩山エリアのワイナリーをまとめたイラストマップ(中)など、ワインツーリズムに積極的な地域が増えている甲州市かつぬまぶどう祭り▪ 10月6日勝沼中央公園甲州市かつぬまぶどうまつり実行委員会事務局(甲州市観光交流課☎0553-32-1000)池田町秋のワイン祭り▪ 10月7日池田ワイン城(十勝ワイン☎015-572-2467)九州ワインフェスタin博多▪10月19~21日JRハカタシティ屋上 つばめの杜ひろば(博多ターミナルビル営業事業課☎092-409-6506)第8回塩尻ワイナリーフェスタ▪10月27~28日(前売りチケット制。今年は完売)塩尻ワインウィーク▪ 10月27日~11月4日塩尻駅前(ワイナリーフェスタのみ)および参加ワイナリー塩尻ワイナリーフェスタ実行委員会(塩尻市観光課☎0263-52-0280)山梨ワイン美飲美食塾 第7回▪11月14日帝国ホテル(日本ワインを愛する会事務局☎03-3617-1255)ココファーム ハーヴェスト・フェスティヴァル▪11月17~18日ココ・ファーム➡問合せ先はP91日本ヌーヴォ̶を楽しむ会▪11月22日神楽坂 加賀屋勝沼ワイナリーズクラブ(山梨ワイン 野沢☎0553-44-0111)北を拓く道産ワインの夕べ▪2月中~下旬予定ホテルロイトン札幌(道産ワイン懇談会事務局☎0134-34-2181)余市ワインを楽しむ会▪2月最終土曜日予定余市町農協会館ホール(JAよいち☎0135-23-3121)ぶどう生産者とともにワインを楽しむ夕べ▪11月3日岩手県花巻市大迫町(エーデルワイン☎0198-48-3037)第26回かつぬま新酒ワインまつり▪11月3日甲州市勝沼町ぶどうの丘噴水広場(甲州市勝沼町ぶどうの丘☎0553-44-2111) 月浦ワインまつり▪10月7日グリーンステイ洞爺湖(洞爺湖観光振興課☎0142-75-4400)東御☞P84▪勝沼☞P86▪高畠~かみのやま温泉☞P88▪都農ワイン☞P90▪ふらのワイン☞P91▪中伊豆ワイナリーシャトー☞P91▪サントリー登美の丘ワイナリー☞P91▪奥出雲葡萄園☞P91▪カタシモワイナリー☞P91▪山辺ワイナリー☞P91▪1122334455667788991010AABBCCDDEEFFGGHHIIJJKKLL今回紹介しているワイナリーこれから春までのイベント
元のページ